どもども、としか最初に言えなくなってしまったざれんですー。
たまには違う挨拶もしたい!
ということで(笑)
次からがんばります!
お題だぁぁぁぁぁ!!(うぉぉぉ!)
毎回久しぶりって感じがする(笑)
それだけ前はよくやってたってことだよね。
今週のお題「わたしの自由研究」
老いも若きもたのしく研究
今週のお題は「わたしの自由研究」です。
夏も終わりに差しかかるこの時期、頭をよぎるのは夏休みの宿題。自由研究、もうやりましたか? 今週は「わたしの自由研究」をテーマに、はてなブロガーの皆さんのエントリーを募集します。「うちの子どもの自由研究」「大人の本気の自由研究、お見せします」「自由研究を必死で終わらせた思い出」など、「自由研究」にまつわるブログを書いてみませんか?皆さんのご応募をお待ちしております。
だそうですよ。
そうですね、思い出話が一番書きやすいかな?(笑)
チャレンジ精神がない(笑)
自由研究~といえば、ちびっ子時代の過酷な宿題群に混じる、強敵。
元より身に着く気がカケラもないドリルたちを片付けながら、小学校で花だか
なんだかの観察絵を描き、毎日の記録をつける。
今思えば小学生の夏休みって地獄っスね(笑)
恩師ハヤテのごとく!に登場したドリルの名前は、夏休みの敵。
あの鈍器に比べれば軽いもの...と言い聞かせていました(嘘)
そんな自由研究ですが、僕の小学校だと4年生までだったのかな。
記憶がそこまでしかないのかわかりませんが、そんなもんだった気がします。
では1年生!
無難にレポート!
なんだっけかな、親子つり教室っていうイベントがありまして(名前あやしいよ?)
お父さんとそこへ行った時の記録を写真と文字でまとめました。
この時はお父さんが釣り上げたちっこいサメがとても印象的でしたね、あれは学校でもウケがよかったです。
2年生!
なんとまたレポート!!
なんとなんとまた親子つり教室!!(名前はあってるか自信ないよ?)
サメは...どうだったかな(笑)
さすがになかったと思います(笑)
3年生!
貝を拾ってきました。
ここで初の工作です、貝を吊るしてみました(笑)
(06/04/2021) ゴメン写真削除しましたっ……。
まだ家の壁に飾ってありましたので、お写真を。
結構年数も経ってるので汚れが目立っていますし、斜めっちゃってますけど(笑)
家の壁は写せないものが多いのでちょっと寄ってますがお許しを。
4年生!
貝が余っていました!(笑)
お家にあった額縁にぺたぺた貝を貼りました!(笑)
工作です!!
(06/04/2021) ゴメン写真削除しましたっ……。
これも家にありました、相当汚れが目立ちますね。
中の写真は貝を貼る前からあったもので、どこで買ったかはわかりません(笑)
どうでしょう!
たぶんですよ、絶対とは言えないので、たぶん4年生までだったと思うんですよね。
それ以上の記憶がないですもん。
わからない、もしかしたら5,6年は何かあって記憶が抹消されている可能性も...(笑)
おわり!!!
今回のことで、何個か親に聞いたりもして地味に思い出話ができました(笑)
楽しかったです。
自由研究なんてその年その年のものですから、今になって思い返すことになるとは!
面白いものですね、ブログってものは!
みなさんもぜひこのお題で、思い出してみてくださいな!
あなたの自由研究!(笑)
ではではわ~。
順番ズレでこれが先に投稿されてます。
時系列的にはこっちが先に書いていたので、挨拶云々がね(笑)
ちょっとずつ変えていこうと思うよ!