水色 : ざれんくん (基本書いてる人)
ピンク : 神属性魔法少女ざれんちゃん (いつからかいる、もうひとりの自分)
紫 : よくわからないけど役目たくさん
アイキャッチ画像は次回にしましょう。
どうもざれんですー。
新機能使いたがりですが今日はお出かけしとりましたので発表すぐにゃ書けませんでしたね。今書きゃいいかもしれませんがそれ以上に! それ以上に書きたいのはコナンくんですよ。
今日は暑かったですね。んではいきましょー。
関連記事ーの。
ここらの記事何回も紹介してるな(笑)
こてりん!
いいポスターだよね。
去年から使われてる赤井ファミリーの集合写真風告知ポスターですが、うまいこと映画ポスターになっちゃいました。意地でも総集編の為に描き下ろしを用意しないスタイルがさすがです。
緋色の不在証明!
1年延期となった映画緋色の弾丸の事前勉強教材。
赤井ファミリーを纏めたものを映画館で公開することで去年の空いた興収を少しでも取り戻そうとする、東宝はじめ大人たちが生み出したスグレモノ。
今回は一応それあたりの感想ですよん。
ひとこと言うならば、結構よかった。
思った以上でした(笑)
スタッフさんやそこら様のツイートなどを見てると急に決まって大急ぎで編集作業をさせられてる感満載だったので、あまり期待していない……と言うと変ですがハードルめっちゃ下げめで観に行ったのでした。
するとよくできてるの! ホントホント。
テレビ版の映像を切り貼りしてるだけなので絵面のクオリティは低かったりいきなり気合入ってたりとマチマチでございましたが、ちゃんと映画館で観るにつらくないようには作られてました。ほぼ緋色シリーズのおかげっスね(笑)
画質もね、2010年代のどっかで切り替わってるんですよ。なので話によってキャラデザも色も一緒なのに画質だけ違う、っていう変な感じにもなりました(笑)
主に!
100分近い総集編ということでだいぶ濃密かと思いますが、かなり緋色シリーズに割かれてました。やっぱりか、と(笑) まあ大事な話ですもの。
赤井ファミリーと言われる赤井秀一はじめ、世良真純、羽田秀吉、メアリー。この総集編を見ればしっかりどういうキャラか理解できるくらいにはなってます。映画だけ観に行く人もこれを見ればばっちし! これも総集編とはいえ映画ですから見るんですよ!
あーあと原作読んでてもいっときわからなくなってた沖矢さんについてもわかりますよ! これは人により(笑) 僕は70巻あたりのときわからんちんでした(笑)
緋色シリーズとそれに直接繋がる懐かしの赤と黒のクラッシュ。「ブラックインパクト」流れまくる(実際そこまででもないけど!)百貨店のお話など、時間かけすぎてゆっくり回収していったのが一気見できます。しつこいようですがぜひぜひ!(笑)
スタッフ的なお話。
脚本はかつての東映特撮でお馴染み宮下さん。コナンくんではアニオリめっちゃ書いてます。
スタッフクレジットがかなりの量。エンディング曲でなく劇伴が流れたわけで今回の映像に使われた回の担当原画マンや動画さん、すべての人が載っていたんじゃあないでしょうか。ハンパない量でした(笑)
その中での激アツポイントは監督欄。
赤と黒のクラッシュはギリギリ佐藤監督期で、その後は於地監督と山本監督です。それだもんですからその3人が監督の欄に載っていたんですね。もしホントに揃って作品作ってたら無敵だと思います(笑) 個人的には佐藤監督の映画が観てみたかった。
監督で言えば音響監督さんもアツいです。現在姉弟で担当している浦上一家のふたりとかつて音響監督だった父親の靖夫さん、そして赤と黒のクラッシュまでの井澤さんまでがクレジットされており4人の名前がありました。井澤さんは基本戦犯だっただけに言うことないですが、浦上一家が3人揃ってたのは胸アツですね。これわかってくれる人いるかなあ(笑)
脚本欄は疑問。
クレジット後半は今回の総集編に携わったスタッフさんたち。前半がさっき書いた映像部分の全員。
すると最初のところで脚本:古内一成となっていたんですよ。古内さんは異次元の狙撃手までのほとんどの脚本を書いてましたが亡くなった方です。確かに赤と黒のクラッシュは構成でなく脚本扱いで古内さんの名前が入ってましたがそれ関係あるかなあ? とは思います。あれどういうことだったんでしょうね。まあ別に気にすることでもないんですが(笑)
そして相変わらず色彩に文句言っとくコーナー。
もうTwitterでもブログでも永遠に言い続けますが今の色彩はクソです。色がダメ!(笑) パステルカラーは僕は好きよ? けどもコナンくんにゃ合わないでしょう、とずっと言ってるのに~。
ですからテレビの残念色彩を映画館で観ますとより酷いと感じましたね。映画では中尾さんという別の方がやっていてかなりいいのですがどうかテレビの方もやってくれないでしょうか?(笑) それか西さん又は加藤さんを……! 別カラースーツ着用だった目暮警部を返して! 細かい(笑)
さてネタバレアリのコーナー。
BGM含む。総集編と新予告くらいですからまあいいでしょう、と思いますがそれでも嫌な人はここまで! 2行空けましょう。
新予告!
赤井さんの池田さんによるおニューなセリフからスタート。最後赤井さんは「そんな顔をするな」と再び言ってくれましたがほとんどの人がそれを言われて逆にニヤついたことでしょう(笑) コナンくんも赤井さんも1年延期に対するようなセリフを言ってくれました。
映像では今ネットでは公開されていない本編の新規部分、ホントまだ一部ですが十分再熱できるほどのパワーを持った映像でした!
作画も延期した分修正したかな? かなり綺麗と思います。特に赤井ファミリーは気合入ってますね。なんだか目の作画がいつも違って大友さんじゃないけど力のある風でした。
楽曲では主題歌「永遠の不在証明」がサビ以外もそれなりに流れました。主題歌発表と公開が大体毎年2月頃と思いますが、去年のあの頃の不穏な空気感のテーマとして僕には根付いてますね(笑) 聞いてると面白い気持ちになります(笑) 曲調もあると思うね。
BGM!!
全国のコナンくんBGMファンお待たせしました。サブスクも始まってあらゆる人が聞けるようになってきたサントラ。逆に僕は聞かなくなってきたもんで最近抜け落ちまくってます(笑) いつかキッズに知識抜かれるかもしれない……。動画作る、とか言ってたけど思った以上に抜け落ちてたからやめたもんね?(笑) ひゃー恥ずかしい!
初めてサブスクなんぞでサントラを聞いた諸君! メインテーマ以外も聞くんだぞ!
ということで劇場音響用にこちらも再編集がされました。カットが多いシーンでは別のBGMを挿入、緋色シリーズのように垂れ流しならばほぼ変わらずに流れた感じです。
思うのは11人目のストライカーって優秀だなあ、と(笑) 曲名にもある通り短くブリッジな曲が多いのでたぶん使いやすいんですよ。そいでまだ宮澤さんのアレンジも魅力があった頃なので「カウンターボード」もかっこいいもんね。
オープニングがそうだ、タイトルだけわざわざ新規CGで作ったんでしょう。西山さんすごいなあ。
使われたメインテーマは「ゼロの執行人ヴァージョン」です。なぜだ(笑) あんま僕好きじゃないんですよあのヴァージョン。というかから紅まででそれ以降の宮澤さんアレンジはほぼ好きじゃないですね。ゴチャゴチャしてて。赤井ファミリーなんですから「異次元の狙撃手ヴァージョン」を流しましょうよ~。
エンディング、上で書きまくったスタッフクレジットが流れた部分ですね。そこでは純黒サントラから「コナン、ダッシュ!」だったと思います。これとから紅の「コナン・レスキュー」がタイトル的にごっちゃなるんですよ(笑) 曲もあんま僕の中には残ってないし(笑)
これは嬉しかった!
から紅での宮澤さん曲はよかったと言いましたが(あれ言ってないな……)、その中でも特にクオリティの高い「試合会場」が使われました! ついに劇場デビュー!(笑) こちらは本来百人一首の大会最中に流れるはずだったんでしょうが本編未使用。バイオリンとかの綺麗な音色で奏でられたメインテーマアレンジです。とか、って(笑) なんだっけ、弦楽四重奏とかいうの。
そんなとこ!
パンフレットもちろん買いましたよ。
この総集編は延期されなければ作られなかったと考えればとてもいいものだ。
というか総集編にパンフレットなんてあるのか、と思いましたね(笑) しかも意外と厚さもあります(笑)
目ぼしい内容は声優さんのインタビューのみ。宮下さんのインタビューとか欲しかったっス(笑)
ところで去年ホントは公開する予定だったときのパンフレットってどうなったんでしょうね。インタビューとかもどうなってるか気になる。今年用に新規ならば去年のも読みたいし、去年のならば今年のも読みたいし(笑)
グッズもそうです。去年作った分でどうしたんでしょ? 埃被ってるでしょう?(笑) 捨てたりしちゃうのかな。使い回しなのかな。
イレギュラーなのでいろいろ気になるポイントが多いですね(笑)
おわり!
お家帰ってきてからずっと書いてました(笑) もう疲れたぁぁ(笑) ざれんくんよく頑張ったよ。
もう19時半かあ。じゃあ20時予約投稿にしましょう。
錦糸町オリナスでいつも通り観たのでその後のお話も今後ブログ記事になるんじゃないかと思います。覚えていれば(笑)
そうだ、関係ないけど無印良品の試し書きコーナーに名前書いときました(笑) 何の話?(笑)
そうそう! 緋色の弾丸のサントラを去年Amazonで予約しといたわけですが、いつの間にか商品ページがアップデートされ無言でキャンセルになっていました。これこわい。もし気付かず発売日迎えてたらどうするんだよー! そらさすがにポンコツよ。
ギフト券が謎に追加されてたのでもしや? と思えましたがクレカ払いだった人ってどうなってるんでしょうね。まあもしAmazon予約してた人はもう1度予約するんですよ~!
あとは赤井ファミリーということでそこらの文字を珍しく赤にしてみてました(笑) かつてのざれんちゃんカラーです(笑)
まあ普段はこれからも紫でやっていきますよー。
読んでくれてありがとうございますー! すすー!
ではまた~。