このタイトルを考えてから1か月経ったよ。
どもども、クローバーがいいですね、ざれんですー。
好きな色はパステルカラー。加えて、赤とか紫とか。
は、あたしのプロフィールにもありますが、実は緑が好き。ちょっと薄めのね。何かと緑と縁がありまして、近年また好きになってきたのです。環境の色味で、緑とか茶色とか、森林色があると素敵ですよね。
ということで本日はメイド喫茶。店内撮影はダメですが、そんな落ち着きある色味のお店です。どうぞ。
JAM Akihabara!!
ジャムアキハバラ。
ヲタンコナス……部(び)なんだ。
地下にあるメイド喫茶で、階段前の看板やメニューは前回撮りましたのでちょっと場所変えて(笑)。
今、駅前に蔓延るメイドカフェやコンセプトカフェと違って、これぞメイド喫茶といったお店。それもそのはず、2004年開店らしい。
余計なサービスも強要もありません。メイドさんがお給仕してくれる、喫茶店ですよ。
あたしは先々月の、あいミスコラボで初めての帰宅。そこであんまりに良かったものですからそれ以来、秋葉原で食事するイコールここ、みたくなっております(笑)。異例です(笑)。
コメットさんありがとう……!
で、本日の記事は、これを書いている日までに食べた料理たちを一挙ご紹介。
皆さんもね、これを見て美味しそう! 行ってみよう! って思ってくれると嬉しいです。
食べログも2010年代前後の口コミが多いから、あたしが最新版だ(笑)! っていうノリで(笑)。
食べ物編!
その1よ。
食べた順で、ずんちゃかいきましょー!
炙りしめ鯖丼
ピントが左側に寄る。
正式名称「炙りしめ鯖丼・改 お茶漬け用、特製合わせ出汁付き」になります。秋の期間限定メニュー。11月末まででした!
醤油をかけてそのまま、炙られた鯖が染み渡るなんて素晴らしいどんぶりでしょう。それからある程度食べたら、出汁投入。鯖の風味がたまらなく美味しい、お茶漬けの完成です。
炙りしめ鯖丼 お茶漬けヴァージョン。
また食べたい。
あぁー! 出汁がっ! あの、身体を幸せで震え上がらせた至極の味がよみがえります!
牛丼で言う卵を入れるタイミング、じゃないですけど、こういう後から加える物、って悩みますよね。大体半分くらい食べたら投入、としていますがどうでしょう(笑)?
妖精さんの萌え萌えオムライス
実にメイド喫茶らしいメニュー。
さて第1問。問題です、とも言わない!
このオムライスに描かれたのは、ガラモンでしょうか? ピグモンでしょうか? 正解はピグモンです。はやっ。
メイド喫茶ならばオムライスだろう! ということで注文。それにこの頃ちょうど、オムライス食べたくて仕方がなかったのでした(笑)。
こちら、JAMのオムライスは薄っぺたい作り。絵が描きやすいようになっているんでしょう。新鮮で且つ美味しかったので、良かったです。特に右上の葉っぱが美味しかった(笑)。
あ、ピグモン? 何描いてもらうか、とか決まっていなかったので悩んでいたらば、あたしがたまたま着ていたTシャツからピグモンを描いてくれたのでした!
JAMでお給仕してくれているメイドさんは、フェアリー、妖精さんです。ピグモン描いてくれたフェアリーさんは猫よく描く、って言ってたので今度出会えたら頼んでみようと思っています。
飲み物編!
その1だよ。
サバデシュ
写り込み激しく切り刻んだ写真。
日本酒です! 実はあたし、日本酒がめちゃくちゃ好きです! プレゼント待ってます(笑)!!
で、こちらは「サバデシュ (SABA de SHU)」です。期間限定メニュー、炙りしめ鯖にぴったりのお酒ですね! 併せて是非、って物ですから頼まないわけがない! 尚、秋メニューが終わっても在庫の関係か、12月当初ではまだありましたよ。
カルピスZIMA
ブログ9年目でまだ撮影が下手。
じ、ZIMAだあ!? 君、日本からいなくなったんじゃあ……? 来年復活らしいですが。
まさかの再会に感動でございます。
他、お写真撮っていませんが、八海山で漬けた梅酒だとか、先日入ったりんごの果実酒など、お酒が豊富。最高じゃんね。
第2問!
まさかの。
こちらのツイートに登場する作品群は、どういった繋がりがあるでしょう?
実質3つ。
正解は、JAMに行った時にやっていたコラボ作品です。
答え早いって!
ここJAMでは、エロゲコラボをよくやっています。というか、そのおかげであたしも行く機会を得ましたからね。様様なんです。
かなりやってきているようで、店内にはかつてのコラボ作品と思われる物が飾っていたりもしますよ。先日ブランド終了を発表した、戯画のキスシリーズのどれかもやっていたみたいで飾ってあります。寂しくなるなあ。
ちなみにあいミスは、全年齢版もあるブラウザゲーム。白昼夢の青写真は、先日Switchに移植されたゲームでフェアリーさんもおすすめしてくれました。後は全て同一メーカー、CRYSTALiAの5周年コラボということで全作品。
いやあこれ、危ないですよ。あたしもう、新しいエロゲはほとんど追わないようになっているんですけれども、コラボ飾りと店内繰り返されるオープニングムービーを見ると、やりたくなってしまう(笑)!
最近の全然わかんないしなあ、とか思えばCRYSTALiAの1作目は知っていました(笑)。オープニング見て聞いて、あらっ、となったりとか(笑)。そういう発見や出会いも含めて、コラボカフェなんでしょうね(?)。
今現在は、でぼの巣とコラボしております。老舗に感じますが、2009年に出来たブランドなんですよね。
神楽シリーズはそれはもう、エロゲーマーで知らない人はいないでしょう。でも、あたし含めやったことない人も多そう……。神楽シリーズ物凄い数出てますから、入口がわからないんですよね……。おすすめあったら、誰か教えてくださいな。
さ、戻ります。
食べ物編!
その2よ。
常設メニューも美味しいのだ!
和風たらこパスタ
シンプル。
トッピングが出来る、って書いてあったんですよ。
ですからね。
おろしポン酢
一品物と同じ紹介の仕方。
和風、って聞いたらなんか合いそうじゃない(笑)? お試しです。あたしのおろしポン酢好きは一部で有名。
さて、たらこパスタは少し固め。というか、冷凍解いたみたいな引っ付き具合(笑)。おろしポン酢で解しました(笑)。本当に合う、っていうね。是非やってみて、たらこパスタwithおろしポン酢を(笑)。
炙りしめ鯖
ちょうどいい炙り具合。
再び登場、期間限定メニューから鯖です。今度は丼でなく、単品。
こちら席で、バーナーを装備したフェアリーさんが炙ってくれます。すごい光景です(笑)。そして変わらずめちゃくちゃ美味しいです。染み渡り過ぎて溺れます。
ポークカレー
神田カレーのまなび、番外編。
第3問。
インドカレー、神田カレー、共通して足りない物は何でしょう? 正解は豚です。早いってば。
ポークカレーなんてなかなか食べられませんよ。これは嬉しかった。それに、あたしにとって完璧な辛味調節。そう、甘口です! 選択肢無く、通常が甘口です! いやあ……もう一生付いていくと決めた瞬間でした。全てはカレーで決まる。
5段階評価で、星10個くらいです。おバカ。
飲み物編!
その2だよ。
ここJAMでは、フェアリーさんたちのオリジナルドリンクが多数存在。
これは、キリがないぜ(幸福)。
蜜柑の緑茶
急に良く撮れた写真。
あったかいお茶のみかん風味です。
ピグモンの日ですから、オムライスとお茶、いやいいじゃないですか。オシャレじゃないですか(笑)。それなり量もあって、じっくりゆったりする時にぴったりでございます。
梨汁ジュース
アルコール入り。
いろんなブロガーさんに、飲み物の撮り方を教えて欲しいです。これはどうにか背景を作り出して撮ってます。いやあ難しい(笑)。
フルネームがどうだったか、メモ書きによると「ひめかドリンク。梨汁ジュース。干し梨、ひめかなっしー」とのこと。突き刺さっているキャラクターがひめかなっしーで、後ろに隠れる物が、干し梨です。ひめかなっしーのインターネット投稿、許可貰いました。
これね、めちゃくちゃ美味しかった! 何がどう、とかじゃなくて梨のジュースとしてめちゃくちゃ美味しかった(笑)! 干し梨も、どっかで買って帰ろうかと思うくらいには美味しかったです(笑)。
あおひつじの夢みるふわふわドリンク
モッモッ。
何かと爽やか系ドリンクを頼んでいますね(笑)。こう振り返るとば。
わたあめに、隣にある青い液体を流しまして、空色にするんですね。不安を感じますが、勢い任せにやってみましたよ。
完成版!
現場。
はい、えらいことになりました。当然のようにわたあめが液体を弾いて、コップに空が垂れてきました。こちらのお写真は惨事から数分、テーブルもコップも拭いた後ですが、何もなかったかを装う程には拭えませんでした(笑)。
でもその後の爽やかな味が、心を落ち着けてくれたんだ……! あいミスコラボの時の、けよりなドリンクみたいな味でしたね。初めてを思い出させてくれました。
おわり!
突然のおわりは、すちゃらかぁん。特権。
と言いつつ、食べ物編。
その3よ。
まさかの鍋。
12月に始まった冬メニュー、それはなんと鍋でした。
「ごま豆乳鍋」ということでそれは、豆乳の柔らかさとしっかり染み込む具材たちのフォークダンス。
シメにはうどんや、カルボナーラも楽しめるとのことで、今後が楽しみです。まだ単品を食べただけなんです。
12月からいつまでか、わくわくだあ。
ポイントカードもあるよ!
って、お写真載せようと思ったけど、日付が決まり過ぎて気になったので無しで(笑)!
今月で3枚目に突入しました。集めると何かしら貰えるんですけど、特に考えずに集めてます(笑)。最大の交換枚数が10枚です。とりあえず集めてみるか(笑)。
これからも帰ります、JAM Akihabara!!
みんなも行ってみてネ!
関連記事ーの。
なんでロジェ?
ポークぽん炒め。
ぽ、ポークだけだ……しかも食べてないし。
読んでくれてありがとうございますー! すすー!
ではまた~。